NEWS

バンブルビーレコードの最新ニュースです。

NEWS ページ
最新の記事につきましては、以下でお届けします。
https://bumblebeerecords.net/news/
ブックマークなどの変更をよろしくお願い致します。

旧NEWS ページ
これまでの告知等をしておりました以下の更新のページは、アーカイブとなります。
http://news.bumblebeerecords.net/※2023年現在更新されていません

直枝政広「HOPKINS CREEK 10th Anniversary Deluxe Edition」
直枝政広「HOPKINS CREEK 10th Anniversary Deluxe Edition」
形態:2CD(HQCD+CD)
商品番号:XQGL-1002
税込価格:3,500円 税抜価格:3,333円
発売元:Cosmic Sea Records / Bumblebee Records
販売元:バウンディ株式会社
オリジナル・リリース:2000年11月15日 
全曲リマスター&高音質HQCD+ボーナス・ディスク付 CD2枚組
■DISC1:最新リマスター、HQCD(高音質)
■DISC2:ライヴ音源、未発表曲、初CD化曲等レア・トラック16曲
■36Pブックレット:ライナーノーツ by 安田謙一
直枝政広&ブラウンノーズインタビュー by 岡村詩野
全曲解説 by 直枝政広/発売当時の写真、資料等多数掲載
【DISC 1】 ※HQCD仕様
01.大食漢
02.JUICY LUCY
03.LONESOME BLACK BEAR
04.テレビ塔のロリータ
05.アルバトロス
06.HOME MOVIE
07.ギターに映る空
08.フライパンの宇宙に愛を
09.DEAR SIR/MADAM, 〜牛蛙三度笠(BULLFROG BROTHER) 10.野いちご
11.夏の流れ
【DISC 2 】
1. PEACHES EN REGALIA (Live at 難波BEARS 2001.7.7)*
  直枝政広&LOVE EXPERIENCE
2. CINNAMON GIRL (Live at 心斎橋CLUB QUATTRO 2001.7.8)*
  直枝政広&LOVE EXPERIENCE with 羅針盤
3. 月にかかる息
  直枝政広 from cassette 『愛ゆえに、鉄』(全国カセット)
4. BUFFALO
  直枝政広 from cassette 『愛ゆえに、鉄』(全国カセット)
5. バイ菌ロック
  直枝政広 from cassette 『背番号、三日月』(新宿カセット)
6. 大食漢(Rehearsal Version)
  直枝政広 from cassette 『背番号、三日月』(新宿カセット)
7. LONESOME BLACK BEAR(Early Version)
  直枝政広 from cassette 『風流、塾帰り』(柏カセット)
8. RADIO SPOT #10 #11 #12
  ブラウンノーズ from cassette 『ホプキンスの正月』(渋谷カセット)
9. 裏切り
  直枝政広 from cassette 『ホプキンスの正月』(渋谷カセット)
10. ひとりとふたり(Demo)*
  直枝政広
11. THE NOON SONG
  直枝政太郎 from V.A 『墨堤夜景』 & 7inch 『OKHOTSK PUNCH EP』
12. 墨堤にて
  直枝政広 from V.A 『墨堤夜景』
13. JUICY LUCY(Early Mix)
  直枝政広&ブラウンノーズ from Quip Magazine sampler Vol.4/2000
14. アルバトロス(Vocal Sketch Version)*
  直枝政広
15. DEAR SIR/MADAM,〜牛蛙三度笠(BULLFROG BROTHER)(Live at 難波BEARS 2001.7.7)*
  直枝政広&LOVE EXPERIENCE
16. あの娘ぼくがロングシュート決めたらどんな顔するだろう
  直枝政広&ブラウンノーズ  
  from V.A 『どんなものでも君にかないやしない 岡村靖幸トリビュート』

*未発表曲
----------------------------------------------------
2000年、自身のレーベルであるBUMBLEBEE RECORDSより満を持して発表された全曲自宅録音のソロ・アルバム。直枝のポップ・センスを存分にちりばめた楽曲はいずれも高いクオリティに満ち、色気と狂気そして(ちょい)エロが交錯した歌詞の世界観は、箱庭的でありながらも思考の宇宙のように壮大。宅録の職人技に加え、盟友ブラウンノーズを迎え入れた荒くれた演奏はどこまでも自由奔放。カーネーションとしての確固たる評価もさることながら、ホーム・レコーディング作品として現在もなお高い評価を得ている傑作である。